NOWLOADING

アンコンシャスバイアスと森喜朗氏

タイミングを逸しましたが、遅ればせながらあの件です。

オリンピック実行委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言が、大きな社会問題となりました。

オヤジの居酒屋談義ならば文句も言いませんが、少なくとも、ジェンダー平等を掲げるオリンピックの実行委員会会長があの発言では、批判されて当たり前、辞任に至って当然でしょう。

 

とは言え、今さら彼を批判したいわけではありません。

 

ちょうどその問題が炎上していた頃だったと思います。

議会の特別委員会で「企業の男女共同参画」について研修会があり、男女共同参画企業として厚労省からも表彰されている、大同生命の人事担当の方に講演してもらいました。そこで、非常に印象的な言葉がありました。それが、

 

アンコンシャスバイアスです。

 

直訳すれば「無意識の偏見」です。

講演では、この「アンコンシャスバイアス」が誰にでもあるということ、そしてそれを否定したり、「ない」と証明しようとせず、まずはその存在を受け入れることが大事なのだということでした。そして、その上で偏見を乗り越えるため、改めていくための取り組みを進めるのだと。

 

私の中にもあるアンコンシャスバイアス。

 

森喜朗氏の女性蔑視発言も、きっと彼自身は、それが「偏見によるもの」と気づいてもおらず、つまり「無意識」だったはずです。(指摘されてなお、気づいていない様子でしたね)

彼を批判するのは簡単ですが、自分の中にそんなアンコンシャスバイアスはないのだろうかと、私たちも胸に手を当てねばなりません。

 

女性に対して、子どもに対して、お年寄りに対して、障碍者に対して、外国人に対して、特定の性的指向の方に対して、特定の職業の人に対して・・・。

 

私自身、かつて会社勤めをしていた時のこと、とりわけ管理職だった時のことを思い出せば、子育て中の部下に対して、女性の部下に対して、偏見なく接することができたわけではなく、今からすれば「なんて無理解だったのか」と恥ずかしくなる言動もありました。まさにアンコンシャスバイアスによるものだったのでしょう。

 

もちろん、今の私にもあります。「無意識」ゆえに、なかなか「これ」と挙げられるわけではありませんが、あるのです。そして、ふとした時に「あ、これか」と気づくことがあります。

「ある」ということを認めるからこそ気づけるのであり、「気づく」からこそ改善できるのだろうとも思います。

 

多様な人が暮らす社会で、それぞれが気持ちよく生きていけるように、森喜朗氏の問題を、「特異な人と特異な問題」とするのではなく、1人ひとりが胸に手を当ててみる、そんな機会にできたらいいですね。

 

 

堺市議会議員ふちがみ猛志

意見・提案