NOWLOADING

地方紙の意義

はよしねー

「早く死ね」ではなく、「早くしなさい」という意味の石川弁。

誤解しないでね。

という石川の地方紙、北国新聞の微笑ましい記事。

photo:03

 

 

 


議員秘書として石川県在住歴のある私。

久々に北国新聞、地方紙を読む。

地方紙ってやっぱりいいね!

大阪には残念ながら、大きなシェアを持つ地方紙がない。
(そんな中、頑張ってる地方紙には申し訳ないですが)

だから、大阪の人は地方紙にまったく馴染みがない。

石川県だと、正確な数字は知らないけど、北国新聞と北陸中日新聞でシェア8割を超えるんじゃないかな。

で、地方紙だとなぜいいか?

地方のニュースがたっぷり載ってる。

地方の政治と市民が身近になる。

地方の声を発信できる。

 

 

 

 

photo:04

 


この日も一面のかなりの部分が、北陸新幹線。
めくればもっと地方色、満載。

大手新聞にも、当然、地方版はあるけれど、やっぱり量が全然違う。

政治ニュースなんて、ほとんど中央のものばかり。

石川県での国会議員秘書時代には、毎週必ず議員のスケジュールの確認が地方の新聞社から入り、毎日のように議員の名前が、地方紙のどこかにあった。

翻って、大阪のみなさんは、自身の選挙区の国会議員が普段何をしているかご存知だろうか?

まあ、議員発信のTwitterやブログでも見てない限り、知らないでしょう。

また、これからの地方分権時代、

永田町目線、霞ヶ関目線ではなく、地方からの目線がもっともっと大事になる。

一番大きな地方でもある大阪が、独自の目線で情報発信したり、住民がもっと地元のことを知るためにも、大阪で地方紙がもっと活躍しないものかと思う。

なぜ、育たないんだろうなあ。

歴史的経緯?地域性?

かなり気になる。

誰か知ってる人がいたら、教えて下さい。

ふちがみ猛志

意見・提案