NOWLOADING

居住実態すらない候補者が当選してしまう現実

 

先日、このようなニュースが流れました。

 

居住実態なく失職 市議会決定 「納得できず」 /大阪

 

維新の会で当選した羽曳野市議会議員が、「羽曳野市に居住していない」ことが認められ、失職することになったのです。

 

市議会議員はその市に、居住していなければなりません(選挙区内である必要はない)。

 

実は、この手の話は決して少なくありません。東大阪市でも、同じく維新の会で当選した議員が居住実態を疑われていましたし、その他の自治体でも噂レベルも含めれば、よく耳にするものです。

 

 

これまで当該自治体に縁もゆかりもなかった人が、選挙直前に落下傘候補になり、住民票だけは3か月前に移したものの、居住実態までは移せず、、、、それでいて当選してしまう。

 

そうして、事後にそれが発覚するのです。

 

 

 

私が不思議なのは、居住実態云々よりも、居住実態すら移せぬほど突然やってきた人が、選挙で通ってしまうということです。

 

本来、市のために働く市議会議員は、極めて地域性の強い仕事です。その市の実情を理解していることはもちろん、その市に対する思い入れや、その市でやりたいことがなければ、なかなか職務も遂行できないように思います。

 

国全体のために働く国会議員の選挙における、選挙区事情を知らない落下傘候補・・、とは訳が違います。

 

 

この件については、いきなりそうした候補を公認してしまう政党もどうかと思いますが、私はそれ以上に、「有権者」と「その他の議員(候補)」が問われている問題でもあると思います。

 

その候補が、その市(や地域)に何をしたいのか、どんな思いを持っているのか、それを見極めて投票したならば、このような居住実態すらない候補者が、議員になることはないでしょう。

 

しかし、有権者には、そもそも議員や候補者の顔が見えづらいのも事実です。居住実態のない候補と、その他の候補の違いが見えないのだと思います。

だからこそ、私は、「顔の見える議員」、「やりたいことが伝わる議員」を目指したいと思っています。

 

多くの議員にそれができたならば(口で言うのは簡単だけど実に難しい)、有権者もしっかり見定められるでしょうし、政党も安易にそのような候補を公認しなくなるでしょうし、当然、こんな事件もなくなることでしょう。

 

 

ちなみに私は、普段の駅立ちも、毎議会ごとのチラシも、そんな思いを込めておりますし、特にこの「ふちがみ猛志 堺区未来構想図」は、まさに「やりたいことが伝わる議員」を目指すべく、作ったものです。よかったら、ぜひ一度ご覧ください。

 

以上、自戒の念を込め、居住実態のない議員について書かせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

堺市議会議員  ふちがみ猛志

意見・提案