NOWLOADING

政務活動費問題

昨日も夕方駅に立っていて、道ゆく女性に、

「政務活動費ってほんまに必要なん?あんなんめっちゃ腹立つわ!」

 

と声をかけられた。

 

その気持ち、よくわかりますよ、としばしお話をする。

 

 

最近のよくある光景。

 

 

 

 

さて、堺市でも起こった政務活動費の不正使用。
こういった問題を受けて、この制度がどうあるべきかを議論する時、

 

 

 

①どうやって不正使用を防止するか

 

②金額は適正か
③そもそも政務活動費は必要か

 

 

という三つは、別個の話だということを、しっかり認識すべきだと、つくづく思う。

 

 

とりわけ、このところの議論では、①と②が一緒くたになっている印象がある。

 

 

今朝の新聞を見ても痛感した。

 

 

{F9848F94-714B-49EA-863A-5885CD5A8066:01}

この問題の震源地でもある兵庫県議会での、不正使用を受けての、制度変更。

 

真っ先に挙げられているのが、「金額」。

 

 

※議会がそう発表したのか、報道がそうしたのかは知らないが。

 

 

 

 

つづいて、こちらも。

 

 

 

{5514EA9A-5D5C-4005-9A08-B2A747D8A04F:01}

東大阪市の不正使用問題では、議長が支給額引き下げの意向を示したと。

だいたい、月額50万円を45万円にしたところで、いや、そのうちの1万円だったとしても、不正使用してもらったら困るのは当然のこと。

 

逆に、50万円なら50万円、すべてが本当に市民のために使われているなら、それは結構なことだと思う。

 

 

減額

 

身を切る

 

 

そんな言葉に目を奪われて、本質的な不正防止の手立てがなされているのかどうか、そこが疎かになっては意味がない。

 

 

 

 

 

悪い奴が出てきたんだから、減らして当然!

 

という意見もあるだろう。

 

 

 

 

でも、そもそも報酬ではなく経費なんだから、罰則的に減らす類のものではない。

 

 

 

 

その発想こそ、この政務活動費が、第二の報酬だと認めているようなもんだ。

 

 

また、この金額は、本来、あくまでも上限。

 

 

 

 

不正な人間には、制度上、もとから上限いっぱい払う必要がないわけで、大事なのは、上限を減らすことではなく、チェックを厳しくすること。

 

 

 

 

不埒な議員の煽りを受けて、真面目な議員の活動が制約されたら、それもまた市民にとって不利益。

 

 

 

 

 

 

 

前置きが長くなったが、私の結論。

 

 

 

 

 

 

1. いったん減額云々の議論は切り離すべし

 

 

 

2. 領収書のホームページでの公開、会計士等の第三者によるチェック、領収書添付の完全義務付け、等々の対策を打つべし

 

 

3. 不正防止の対策にかかわらず、例え、全てが適切に使われていたとしても、常に費用対効果を考え、上限額がどれくらいであるべきか、検討を続けるべし

 

(ただし私は、堺市議の月額30万円について、真面目に活動している議員には、それくらい必要だと思う)

 

 

 

 

 

 

ふちがみ猛志
意見・提案