NOWLOADING

片山 善博さんの講演

元鳥取県知事で、元総務大臣の片山善博さんの講演を聴きにいった。

「図書館と地方自治」

 

さすがの有名人、会場はいっぱい。

 

{1993DC00-5908-4AB4-B819-E2E517466CB0:01}

あれやこれや。

 

勉強になる講演だった。

 

印象に残る言葉も沢山あった。

 

 

 

その一つ。

 

 

 

 

「スコップと耳かきの予算編成」

 

 

 

スコップでザックザックと積み上げるように、何十億もの公共事業には、けっこうスルーだったりする。

 

 

100億円の公共事業を、「99億円にすべきでないか、いやいや、101億円が適正でないか」なんてことは、あまり議論しない。

 

一方で、耳かきでちょいちょいほじくるように、数百万くらいの福祉や文化の予算を、目くじら立てて削るのに必死になったりする。

 

「軽費老人ホームの食事代は400円が適当か、いやいや350円に減額すべきではないか」みたいな議論。

 

 

図書館のように、数字でその効果を示せないものは、後者のような議論の餌食になりやすい。

 

 

図書館司書の削減なんて、その典型。

 

 

 

時間がかかること。

 

 

 

効果を数字で示せないこと。
なかなか人が注目しないこと。

 

 

そんなことにもしっかり目を向けられる政治家でありたいものだ。

 

 

 

 

 

こと、図書館に関しては、私はかなりポテンシャルを感じている。

 

 

 

 

片山善博さんが、「図書館に歯科衛生士が来て、歯科衛生指導をする。終了後、司書が復習に使える最適な本を紹介する。」という、図書館と異業種のコラボの例を挙げていた。

 

 

 

子育てサークルと図書館(絵本、子育て本)。

 

 

放課後児童対策と図書館(児童書)。
高齢者健康セミナーと図書館(医学書)。

 

色んなコラボがありそう。

 

 

 

図書館が知識の殿堂、文化の発信地、地域の歴史の記録であるだけでなく、コミュニティーの核、ネットワークの拠点にもなれるんじゃないか。

 

 

 

 

ぜひそんなことを、市政の場で実践したいものだ。

 

 

 

 

 

 

 ふちがみ猛志
意見・提案