NOWLOADING

「障がいはグラデーション」ではなかったの?

あるお母さんから「保育所の選考に漏れて困っている」との相談がありました。

 

聞くと、保育所に入ろうとしているお子さんの上に、もう一人お子さんがいて、その子に重度の障がいがあると言うのです。

当然、障がい児の子育てはご苦労も多いことでしょうし、その兄弟の保育所入所は、ある程度優先的に進められるべきものだと思います。

 

そこで私は、障がい児の兄弟の保育所の選考について、どうなっているかを担当課に問い合わせてみました。

 

すると、答えは「2点の加点」

 

確かに配慮はしているのですが、ごくわずかです。

どれくらいわずかかと言えば、月の労働時間が60時間の方と、80時間の方で、その点数差が2点です。100時間になればさらに2点、160時間を上限に、20時間ごとに2点がつきます。

 

そこから考えれば、「障がい児を別に育児している」ということで2点だけというのは、物足りないように思えます。(私だけ?)

 

しかし、この点数、問題なのは低さだけではないのです。

 

この加点は、正確に言えば「障がいを持った家族がいる」ことによる加点です。

 

子どもに限らず、同居の家族であれば加点されるのです。

また、障がいの程度を問うてはおりません。

 

子どもでなくとも、親(つまり保育所に行く子の祖父母)が障がいを持っていれば2点です。

軽い障がいで、十分自活できていても2点もらえます。

 

一方、養育すべき子ども(保育所に入る子の兄弟)が、重度の障がいを持っていても2点です。

 

障がいの重い軽い、その障がい者との関係によって、当該保護者の負担はまったく違ってきます。つまり、子どもを保育所に入れる緊急度もまったく違ってくるはずです。

なのに!一律で2点!

 

私はこれには強い違和感を持っています。

 

障がいはグラデーション。

障がいは様々。

 

よく言われることですが、しかし、当の役所の制度が「様々」にはなっていないのです。

 

私に相談してくださった方は、「重度の障がいの兄姉がいるのに、なぜ入れないのか?」と感じたそうです。

そして、私に相談されました。

 

議員である私が、個別の入所選定に、あれこれ口を出せるわけではありません。

ただし、上記のような制度の欠陥とも言えるものには、(この方のケースとは切り離して)改善を求めていかねばなりません。

それが議員の仕事であろうと思います。

 

その方には、制度の現状を説明した上で、「個別の事例でお力にはなれないけど、今後、同じことで困る人が出ないように、障がいの程度や、家族の誰が障がいを持っているのかによって、柔軟に加点する制度への変更を求めていきます」とお約束しました。

ご自身のことには「力にはなれない」と言う私でしたが、その方は喜んでくださいました。

 

この件は責任を持って、追いかけていきます。(そのためにも、何としても当選せねば…!! ←これが大事)

 

 

堺市議会議員ふちがみ猛志

 

意見・提案