NOWLOADING

日本学術会議から6名を排除した件

早速、菅新総理のカラーが出たような気がします。

日本学術会議が推薦した新たな会員候補者から、6名の任命を拒否した件です。

政府に任命権があるから当然だ!

法律で「推薦に『基づき』首相が任命」とあるから、任命権は形式的なものだ!

形式的とした過去の総理答弁と矛盾するじゃないか!

いやいや、時代が変われば解釈も変わるのだ!

 

等々の議論に始まり、

 

そもそも日本学術会議って何なん?

報酬が高すぎない?

推薦の仕方が不透明じゃないか?

 

等々、論点がどんどん増えていますが・・・・、

 

それらはさておき、私が一番強く思ったのは、

 

ああ、そんなにイエスマンだけにしたいのか。

 

ということです。

 

任命を拒否された6名は、過去に共謀罪や、特定秘密保護法など、安倍政権の主要な取り組みに反対したことで知られています。

菅総理は否定しているようですが、それが任命拒否の理由と見て間違いないでしょう。

 

私は、仮に任命拒否そのものが合法であり、問題のないものだったとしても、「政府の方針に批判的な6名を外したこと」が大問題だと思うのです。

 

日本学術会議の主たる役割の一つが「政府に対する政策提言」です。政府がやりたいことの理論武装、側方支援をお願いする機関ではありません。

そこから批判的な人を排除したわけです。

批判的な提言は聞きたくなかったんでしょうか。

イエスマンで固めたかったのでしょうか。

 

トップがそのような姿勢の国で、学問がのびのびと発展していくものでしょうか。

少なくとも今回の件で、多くの学者が「政府に批判的だと睨まれる」「学問の枢要な場から排除される」と感じたことでしょう

私が学者ならば、そのような国で学問を究めたいとは思わないですね。

 

もっと自由で寛容で、闊達にあらゆる意見が述べられて、権力者がそれに謙虚に耳を傾ける。

そんな国でこそ学問が発展するのだと、私は思います。

 

 

堺市議会議員ふちがみ猛志

意見・提案