NOWLOADING

住民投票を今やるという暴挙

大阪都構想の2度目の住民投票が実施されることになりました11月1日となる見込みです。

大阪都構想の問題点については、山のようにあありますから、今後、少しずつ書いていこうと思いますが、何はなくとも私が今、怒りと呆れを持って思うのは、

 

なぜ、コロナ禍の今やるのか????

 

ということです。

 

①住民投票には膨大な労力が必要

②住民運動はコロナの感染拡大リスク

③(可決されたら)政令市分割に超膨大な労力が必要

 

①②は通常の選挙でも言えることですが、議員や首長には法で定められた任期があり、その任期ごとに選挙をすることは、民主主義の根幹をなすものですからね。

実質的に政治家(首長&議員)の判断で「今やる」と決めた今回の選挙とは、同じにできないでしょう。

通常の選挙にはない、都構想の説明会なども必要ですから、さらに負担大です(①)。

そして、職員だけではありません。吉村知事・松井市長を筆頭に、大阪中の多くの政治家・議員がこの狂騒曲に身を投じるのです。

 

また、②の観点では、通常とは違い公選法に制約されない住民投票ですから、街頭活動が熾烈を極めます。そのことは、1度目の住民投票で立証済みです。大阪市外からも多くの運動員がかき集められますし、そのことは…、と危惧するわけです。

※「だったらオマエは運動するなよ」というツッコミを予測しますが、③をはじめ、都構想の膨大な問題点を考えれば、私も否決に向けて反対運動をせざるを得ません。

 

そして、何といっても③です。

日本の歴史上、少なくとも戦後、このような大規模な自治体の分割は初めてでしょう。

合併ではなく、分割です。足すのでも大変なのに、割るのです。

これを楽観視する人は、ケーキを四つに切るかのような感覚なのかもしれませんが…、

 

人員や財産を公平に4つに分けること、

1つしかない機能は残り3つを新設すること、

それらに伴う全部署での引継ぎ作業、

分割や新設ができない組織や財産は、4者で運営・管理するルールを作ること、

 

等々、とてつもない作業が待ち受けています。

(この点については、別のブログでもう少し書いてみようと思います。)

 

平時でも大変な①②③を、コロナ禍にあえてぶつけますかね?

しかも、それに万博関連事業が加わるなんて、もはや狂気の沙汰です。

 

コロナ対策がないがしろになってしまうのは、間違いありません。断言します。

都構想に賛成の方にも、「今じゃないでしょ」ということには気づいてもらいたかったのですが、もはや時すでに遅しです。

溜息しか出ませんが…、これかれ始まるコロナと市民の生活を置き去りにした日々を、せめてあと2ヶ月だけにせねばと思っています。

 

 

堺市議会議員ふちがみ猛志

意見・提案