NOWLOADING

教育委員会が放置した通知と現場の声

こんにちは。堺市議会議員(堺区)のふちがみ猛志です。

 

たん吸引や胃ろう、経管栄養注入など医療的なケアが必要な子どもを、医療的ケア児と言います(これまでも何度か、ブログに書いてきました)

そんな医療的ケア児が学校に通うには、看護師の支援が必要です。

 

今日は、この度の決算審査特別委員会の総括質疑で私が取り上げ、強い怒りを込めることになった「学校での医療的ケア児の受け入れ」について書きたいと思います。

 

きっかけは現場の声

半年ほど前の3月だったと思います。

私の事務所にある女性が相談にやってこられました。学校の医療的ケア児の看護支援員としてお勤めの看護師さんでした。

 

彼女は現場での課題を私に切々と訴えてこられました。

 

医療的ケア児のすべてが看護師に任せきりになるケースがある。

たとえば、授業中に個別指導スタッフであるかのように、その子の学習支援を担わされるケースがある。

私は医療スタッフであり、教育的支援をするスタッフではなく、教員免許もない。

医療以外の面で、たとえば学習面や学校行事に関する問い合わせなど、保護者対応を担わされるケースがある。

定期的に医療的ケア児のケース会議が開かれ、校長・担任らと課題を共有する学校がある一方、まったくな学校もあり、温度差が激しい。

医療的措置をする際、もう一人、担任や養護教諭等の付き添いが必要なのに、放置されることある。

 

そんな事例を山ほど話され、

 

医療と教育の両面で、そのしわ寄せが子どもに来ているとのことでした。

 

そして、それらの事例の原因は、「看護師支援員と教員の役割分担がなされていないこと」、それを明確にした「ガイドラインが存在しないこと」なんだと教えてくださいました。

 

放置されてきた通知

ガイドラインが存在しない。

それは、ただ「なかった」のではありません。

 

実は、この面談からさかのぼること4年。

平成31年3月20日に、文部科学省から「学校での医療的ケア児の受け入れにおけるガイドラインを策定すること」を求める通知が出ていたのです。

にもかかわらず、堺市はこの通知を4年間も放置してきたのです。

 

私は3月に相談を受けたその場で担当課に電話し、速やかに策定作業に入ることを求め、「選挙後の最初の議会(この9月の議会)で取り上げるので、それまでに結果を出すように」と伝えました。(さすがに作業に数ヶ月はかかりますからね)

 

そして、9月13日の決算審査特別委員会の総括質疑でそれを取り上げたのでした。

私の指摘に対する答えはこのようなものでした。

 

・担当の職員は通知を知りつつ、放置してしまった。

・「策定しなければならない」という意識が希薄だった。

・1年前に着任した管理職は、引継ぎがなされず、(私からの電話まで)存在すら知らなかった。

 

なんとも情けない話でした。これは「組織としての問題」だとして、猛省を促しました。

 

しかし、私が怒りを覚えたのはその後でした。

 

無視された現場の声

実はこの問題、看護支援員さんが私に訴える以前に、何度も教育委員会に訴え、しかしその貴重な現場の声が無視され続けていたのです。

 

通知が放置されてきただけであれば、(よくはないですけど)うっかりもあったのかもしれません。

 

しかし、現場の声を無視してきたのであれば、それは悪質だと言わざるを得ません。

この「現場の声」についても、「意識が希薄だった」と無視した理由を述べました。

 

子どもを一番近くで支援している人の声。

それを無視するとは、子どもの存在を無視しているようなものです。

いったい、誰のための教育委員会なのでしょうか。

 

優秀な人が堺を去っていく

現場が蔑ろにされる。

これは看護支援員さんに限らず、何度も目の当たりにしてきたことでした。

 

日本語指導員さんの報酬が、何の事前の連絡もなく、突然に2/3に減らされた。

SSW(スクールソーシャルワーカー)さんの勤務形態が、何の事前の連絡もなく変更され、他市との兼務ができなくなった(SSWは他市の兼務しているパートタイムの方が多い)

 

勤務体系だけでなく、支援のあり方について意見しても、聞く耳を持たず・・ということも多く、

いずれも現場を軽視したものだと、私は議会で厳しく指摘をしましたが、時すでに遅し。そんな教育委員会に嫌気が差し、優秀な日本語指導員さん、SSWさんが堺から去っていたのでした。

 

そして、今回私のもとに来た看護支援員さんも、堺の学校現場を離れることになりました。子どもたちのために熱い思いを持たれた方だっただけに、本当に残念です。

 

教育は人なり

どれだけICT化が進もうとも、「教育は人なり」だと私は思っています。

 

他人に大事にされない人が、目の前の子どもを大事にできるでしょうか。

 

教員であれ、看護支援員であれ、日本語指導員であれ、SSWであれ、学校司書であれ、SC(スクールカウンセラー)であれ、学童保育の指導員であれ、、、、

 

こどもを一番近くで支える現場の人たちの想いが大事にされ、彼らが働きやすい環境を作ることが、子どものためにもなると私は信じています。

 

教育や子ども施策をよりよくしていくためにも、

第一に子どもの声を、次に子どもを支える現場の人たちの声を、私は議会を通じて行政に届けていきます。

 

 

 

堺市議会議員ふちがみ猛志

LINE登録はこちらからも↓↓↓

https://lin.ee/YdOYWqu

意見・提案