NOWLOADING

前進した中央図書館と堺区図書館

こんにちは。堺市議会議員(堺区)のふちがみ猛志です。

 

私が議員になってから訴え続け、これまで「まったく」と言っていいほど進んでこなかった案件があります。

 

それは「中央図書館の建て替え」です。

昭和46年(1971年)に開館した中央図書館は、私が議員になった2015年時点で築44年。建て替えの検討がなされて然るべき時でした。

それから9年。遅々として進まぬ検討に業を煮やしながら、その間に何度議会で取り上げてきたことでしょう。

そしてようやく、ようやく、この度の定例会で一歩進む答弁があったのです。

 

「都市部と大仙公園周辺エリアで中央館と区域館の機能、役割を分離するのが最も良い」という答弁です。

 

そのことについて解説します。

 

中央館が区域館の役割も担っていた?

堺区には区の図書館(区域館)がありません。

堺区の南東の端(大仙公園)にある中央図書館が、区域館も兼ねているとされてきたからです。

 

堺区以外の6つの区には、区の中心部に区域館が設置されていますが、堺区はそうではないのです。

「中央図書館があるんやから、区域館はなくてもええやん」という話だったわけですが、幅広い資料を収集し何か特別な調べものをする中央館と、日常的に気軽に立ち寄る区域館は役割が違います。また、大仙公園は堺区の多くの人にとって交通アクセスのいい場所とは言えず、日常使いには不便です。

休日ともなれば、堺東駅前からでもバスは1時間に1本です。

ならば堺東駅前から急行で6分、北野田駅前にある東区図書館の方がよほど便利です。

 

まして、堺区の北部、西部にお住まいの方はバスを乗り継がねばなりません。「区域館を兼ねている」とは到底言えず、私はいつも「堺区には区域館がない」と断言しています。

中央図書館整備の選択肢

そのような状況から、中央図書館の整備には3つの選択肢がありました。

 

1.大仙公園周辺に整備する

2.都心部に整備する

3.中央館機能を大仙公園周辺に、区域館機能を都心部に整備する

 

1と2は従来通り、中央図書館が堺区図書館を兼ねるというものです。

 

1は一番楽な選択肢だろうと思います。現状維持に近く、整備候補地としても大仙公園のすぐそばにある大阪女子大跡地などが考えられます。しかし、最大のデメリットは実質的に「堺区には区域館がない」という状況が続くことです。

 

2が実現するならば、それが一番いいものかもしれません。

しかし、中央館を設置するには5000㎡以上、できれば1ha近い土地(あるいは床面積)が必要でしょう。堺区の都心部におおよそそのような場所・物件は見当たりません。再開発などで作り出すこともできるかもしれませんが10年以上、いや20年近くはかかるでしょう。

バリアフリーですらない(と私は断言します)老朽化した中央図書館の現状を考えれば、そこまで待てないと私は思います。

 

その点で、3は一番バランスのいい選択肢だと思います。

 

どーれーにしようかなー??とずいぶんこの3つが並立する状況が続いていたのですが、ようやくこの度、議会答弁で「3」が最良だと示されたわけです。

 

ま、、、、最初から「それしかない」と、私は言い続けてきたのですがね。何で役所ってこんなに判断に時間がかかるのだろう、、と思ってしまいます。

 

中央図書館はどこへ?

中央図書館の整備の最有力候補地は「大阪女子大跡地」で間違いないでしょう。

 

もともと百舌鳥古市古墳群ガイダンス施設の建設予定地として、大阪府から購入したのですが、永藤市長がガイダンス施設建設を中止し、宙に浮いた土地となっています(余談ですが、永藤市長は府議時代にこの土地を「ガイダンス施設建設のために堺市に売却する」ということに賛成しているのに、市長になって建設に反対しました

面積は約5haあります。ガイダンス施設を作っていたとしても、十分に面積は確保できていたでしょう。

 

ここは同じく老朽化が進む博物館の建て替え候補地とされていますが、十分に併設する広さが確保できますし、博物館と図書館は親和性の高い教育文化施設です。

日常使いの区域館には不向きかもしれませんが、たまに来てゆっくり調べものをしたり、歴史に触れたりするには、仁徳陵の隣という静かなロケーションはとてもいいと思います。

 

また、堺区に区域館が整備されるのならば、必ずしも中央館が堺区にある必要はありません。

中百舌鳥や泉ヶ丘など、堺市全体を見渡して候補地を探してもいいと思います。

 

堺区図書館はどこへ?

堺区図書館は「都心部に」とのことですが、都心部とはどこでしょうか?

私の問いに、「東西は堺東駅から堺駅、南北は御陵前から綾之町のあたり」と答弁しています。昔の環濠の中、いわゆる旧市街地に堺東と堺駅周辺を足したあたりです。

その中に候補地となりうる場所はあるのか?

 

他の区域館の床面積は2~3000㎡ほどです。複数フロアを使うのだとしても、敷地面積は少なくとも1000㎡くらい必要でしょう。

 

私の質疑の中で当局は、都心部にその規模の空きテナントは見当たらない、未利用・低利用の市有地はないと答弁しています。

もちろん、民間の土地を買うという手はありますが、ことさらお金を使いたがらない永藤市長のもとでは、少なくとも用地のすべてを購入するのはありえないでしょう。

 

民間が大規模な複合施設を計画するのを待ち続けるわけにもいきません。

 

そこで考えられるのが、遠くない将来に未利用地となる市有地です。

その筆頭が、私が何度もブログに書いている堺消防署跡地です。今年秋に堺消防署は移転しますが、その先の活用方法は決まっていません。

他にもいくつかそのような土地がないわけではありませんが、私は堺消防署跡地が最善だと思っています。

 

堺消防署跡地が最善である理由

一つは何といっても交通アクセスです。

東西は大小路のシャトルバス、南北は阪堺線が使えます。

堺駅から徒歩6分ほどなので、本線沿線はもちろん、堺駅までバス一本で来られる地域も含めると、かなり広い範囲からアクセスできます。

 

堺東駅近辺を望まれる方も多いでしょうが、堺区の東端の堺市駅の近くに中央図書館分館があり、「図書館空白区」は堺区の西部です。なので、図書館空白区をカバーするという観点で、堺東駅よりも堺駅側に軸足を置いて選ぶべきです。

また「空白区」という点では西区の石津・浜寺地域もそうですから、そこから阪堺線でアクセスできる点(空白区を解消できる点)もメリットです。

 

東・南・北の区図書館の年間来館者数は30万人近く。堺消防署跡地への区図書館設置は、阪堺線の乗降客数向上(=経営支援、公共交通の維持)や、山之口商店街等の近隣の活性化にもつながります。

 

前のブログで書きましたが、永藤市長のSMIプロジェクトで大小路交差点周辺の活性化を図るとしていますが、具体的な策を何ら示せておらず、自動運転バスの実証実験予算の否定の要因となりました。ここへの図書館設置は、その具体策になりえます。

※参考ブログ「削減した自動運転バス予算」

https://fuchigami.info/%e5%89%8a%e6%b8%9b%e3%81%97%e3%81%9f%e8%87%aa%e5%8b%95%e9%81%8b%e8%bb%a2%e3%83%90%e3%82%b9%e4%ba%88%e7%ae%97/

 

堺消防署の跡地は、7階建ても可能です。

土地面積は1200㎡、建ぺい率は80%なので建物面積は1000㎡弱。区図書館としては少し物足りませんが、3フロアくらい使えば、それなりのものになるでしょう。むしろ、最近の図書館はガヤガヤしていいところと、静かな空間との分離が重要になっています。それと子どもエリアで3フロア!いいと思いませんか?

ちなみに堺市駅にある中央図書館分館は500㎡ほどです。

 

できれば残ったフロアを使って、カフェなどの滞在スペース、観光客向けの情報スペース、市民や若者の活動スペースや、子育て関係の機能などなどが付加できるのではないかと思います。

 

もちろん面積の物足りなさなどを挙げ、理想を求めればキリがありません。しかしそこはいつまでも待っていられません。ぜひ、ベターな選択をしてもらいたいと思っています。

 

縦割りを排して

この事業がこれまで停滞してきたのは、まさに「縦割りの弊害」だと私は思っています。

 

私が議員になってすぐ、中央図書館の建て替え候補地として「大阪女子大跡地」の名前を出した時、図書館を所管する教育委員会の職員から「あそこって文化観光局の所管では・・?」と困惑されたのをよく覚えています。よその部局の土地だから、考えてもいなかったというわけです。

 

その後も、まちづくりを担う建築都市局が図書館の集客力をまちづくりに活かそうとする姿勢もなければ、逆に教育委員会がそれを売りにして建築都市局に候補地を探してもらおうとする姿勢もありませんでした。

全国では図書館を中心にしたまちづくりの事例が山ほどあるのにです。(念のため申しますが、それは図書館の副次的効果であり、本来の目的は集客ではありません。)

 

ようやくできた複数部局が入ってのプロジェクトチームで、「都市部と大仙公園周辺エリアで中央館と区域館の機能、役割を分離するのが最も良い」との結論を得られたのです。

 

堺区図書館の都心部への整備は、おそらく今ある堺区のまちづくりの事業で、一番大事なものだと言えるでしょう。

 

誰も望んでやいない自動運転バスの導入よりも、うんと市民ニーズにかなうものです。

ぜひスケジュール感を持って、縦割りを排して着実に進めてもらいたいと思います。私も引き続き議会でこれを取り上げ、後押ししていくつもりです。

 

 

 

堺市議会議員ふちがみ猛志

LINE登録はこちらからも↓↓↓

https://lin.ee/YdOYWqu

意見・提案